自分の理想像とか価値観を取っ払ったらラクになったので、仕事のスタンスも変えていこうと思います。
大きく3つポリシーを決めました。
1、好きな仕事だけやる。
2、好きな人と仕事をする。
3、目線の先を変える です。
まずは、「好きな仕事だけやる」です。
今までは駆け出しだったので、いただいたお仕事はなんでもやってみようと考えていました。
チャレンジの気持ちが半分、お仕事を断るなんてもったいないという気持ちが半分。
いくつかサイト制作のお仕事をいただきましたが、その中でクライアント様と直接お話しできない案件がありました。
とりあえず片っ端からクリエイターのマッチングサイトに登録していたので、そこからのご紹介でした。
ヒアリングシートは書いていただけたし、メールでのやりとりはできたのでなんとかなるだろうと思っていましたが、何度も何度も差し戻され、何度も何度も折れかけました。
何とか形にすることはできましたがディレクションの難しさを痛感しました。
だから今後は絶対直接会って、遠方の方の場合はzoomなどもテレビ電話でお話しさせていただける方のみ制作をお受けしようと決めました。
サイトに載せる内容も大事ですが、それよりも雰囲気だったり思い描くイメージのすり合わせがとても大事なんですよね。
その方の想いや話し方、好きなものや色、仕事のビジョンやお客様の話などを気軽におしゃべり感覚でお聞きすることで、私の中でもイメージが膨らんでお互いのイメージが近づいていくんです。
それとは別に、記事更新のお仕事も辞退させていただくことにしました。
お世話になった方からのご紹介だったので、恩返しのために頑張ろうかと思いましたが、下請けのコーディングだったので、今の私のやっていきたいことではなく・・・。
継続的なお仕事に魅力は感じましたが、正直にお話ししてお断りさせていただきました。
また違う形で何かお手伝いができればと思います。
次は「好きな人と仕事をする」です。
これは依頼される側(選ぶ側)もそうですよね。
ものを買う時や頼む時、“どこで買うか”よりも“誰から買うか”で選ぶ時代になってきていると言われています。
ホームページ制作も価格やスキルではなく、人で選ばれるようになるのかなと思います。
例えばもし私がお店をやっていて、ホームページを作りたいけど誰に頼めばいいんだろう・・と考えたとします。
私だったら、低価格のお店でもなく、最新技術を駆使してくれる人でもなく、自分と好みが近くて安心感のある人がいい。
今webデザイナーが流行っていて選択肢がいっぱいあるからこそ、好みが近いしこの人にお任せしたいなと思ってもらえるお客様と出会えたらいいなと思います。
万人に評価してもらえなくていいです。
実際に一度に制作できる案件数には限りがあるし、集客集客と頑張らなくていいのかもしれません。
最後に「目線の先を変える 」です。
皆さんはSNSでどんな方をフォローされていますか?
私の仕事用アカウントでの繋がりはほとんどが同業者Webデザイナーの方でした。
いろんな方が発信されていて、勉強になることも多いので参考にさせてもらっています。
ありがたいことに、私の発信を見てくださっている駆け出しの方もいらっしゃいます。
だけど、ふと思ったんです。
私は起業家の方やお店をやっている方に私を知ってもらって、お仕事に繋がっていけたらいいなと思っているのに異業種の方のことを全然知ろうとしてなかった。
同じWebデザイナーさんの投稿を見て、勝手に一人で焦ったり自分と比べたりしてました。
私の場合はロゴやバナー、グラフィック制作は信頼できる方にお願いをしているので、もちろん横の繋がりは大事だし、これからも大切にしていきたいと思ってます。
でも目線の先を変えてみると、違った世界が見えてくるかもしれない。
ありささんがコーチングをしてくださったように、私もサイト制作以外にも何かやりたいことやできることが見つかるかもしれません。
そう思うとワクワクしました。
せっかくフリーランスなのだから、自由に広い世界を見てみようと思います。