週末、ヨットに乗ってきました!
旦那の知人がヨットの操縦ができる方で、今回ファミリーで参加させてもらいました〜♪
海ーーーーーー!!!!
やっぱり気持ちいい〜〜〜!!!
私は神戸生まれだからか、ビーチよりも港が好きです。




ヨットって風を受けながら進んでいく乗り物なので、風がある日はエンジンを付けなくてもスピードが出るらしいんです。
エンジンが付いていない船上はすごく静かで、海の上で見る世界は空がとても広かった。
普段自分がいかにPCやスマホなどのデジタルに囲まれて生活しているかを思い知りました。デジタルデトックスって大事〜〜〜〜!!


↑木の棒がハンドルになっていて、左右に動かすことで船の方向が変わるのです。
波や風の抵抗もあるので難しい!!

ヨットに乗るって命がけじゃないですか。
傾きすぎたら、バランスを崩したら、ひっくり返っちゃうかもしれない。
狭い船上でロープを引っ張ったり帆を貼ったりするのも連携プレイが必須で、自動車みたいに運転手が運転しているのに身を任せておく状態ではないんです。
だから、決して広くないヨットの上で、無意識に自分がどう動くと良いのかを考えたり、何かをお願いしたり、バランスを取ろうとコミュニケーションを取っている自分がいました。
今回ヨットに乗せてくださったキャプテンがしきりにおっしゃっていた「チームプレイ」という言葉の意味が、ヨットに乗ってみて初めてしっくりきたように思います。
海から上がった後はみんなでバーベキュー♪



ゆったりとした空気感の中お話しながら食べるご飯はやっぱ最高!
私は普段SNSで人と出会ってオンライン内で完結するお仕事スタイルだったので、初対面の方とリアルで会って交流することも久しぶりでした。
普段企業にお勤めの方とお話しすることも少なかったので仕事に対しての考え方や着目点などもすごく新鮮で。そういえば男性と仕事の話をするのも最近なかったかもー!
やはり男性目線と女性目線はちがいます。
今まで私はリーダーポジションになることが多くて(仕事でも家庭でもw)、誰かについていくというよりも私の船に乗ってもらうイメージのチーム編成が多かったのですが、頼れる存在がそばにいてくれるって心強いなと感じました。
そして何よりリアルで会うって物理的な距離感ではなく、人と人の心の距離が縮まるのを体感できました。
今回、今までよりも強く、もっともっといろんな人に出会っていきたいなと思うようになりました。
横浜で起業されている女性経営者さんはもちろんサラリーマンやパラキャリの方などいろいろな人と出会って視野を広げたい。価値観の合う方にも出会っていきたいし、新しい価値観にも触れてみたい。
まずは今すぐ何ができるかな〜と調べていましたが、商工会やコワーキングスペースに入ってみようかなと考えています。
9月からは新しい動きを取り入れてやってみます^^
